|
|||||||||||||||||
|
【香港、2015年9月22日】アジア開発銀行(ADB)は22日、『アジア経済見通し2015年改訂版』(Asian Development Outlook (ADO) 2015 Update) を発表した。 それによると、中国とインドにおける成長見通しの軟化と、主要先進国における景気回復の遅れが相まって、アジア途上国経済のGDP伸び率は、本・来年とも6.3%とされた3月の前回予測から、2015年が5.8%、2016年が6.0%にそれぞれ引き下げられた。 ADBのシャンジン・ウェイ(Shang-Jin Wei)チーフ・エコノミストは、「減速しているとはいえ、アジア途上国経済が世界経済の成長に最も寄与している地域であることは変わらないだろうが、自国通貨への圧力や、資本流出への懸念といった逆風も吹いている」とした上で、「国際的な金利変動やその他の金融ショックに対する耐性を高めるには、マクロの健全性を保つ規制を実施することが重要であり、一部の国では外貨建て借入への依存を規制するなどして資本の流れを管理することも必要だろう」としている。 先進国では、ユーロ圏の経済見通しが改善し、米経済の成長が続くなど、明るい兆候が一部でみられるものの、消費と投資が弱い状態が続いており、2015年の経済成長率は3月時点の予測である2.2%から、1.9%に鈍化したとみられる。 世界第二位の経済である中国では、本年1~8月期の投資の減速と輸出の軟化に伴い、経済成長は緩やかだった。2014年に7.3%を達成し、前回予測で7.2%とみられていた2015年の経済成長率は、現在6.8%とみられる。インドでは、外需が弱く、主だった改革の制定が想定より遅いことから、成長の加速が抑えられ、2015年の経済成長率は、前回予測の7.8%より低い7.4%とみられる。 一方東南アジアでは、主要市場の一つである中国経済の減速や先進国の低調な需要の煽りを受け、地域全体の成長率は2015年が4.4%とみられるが、2016年は4.9%に改善するとみられる。 石油や食料など国際商品の価格の軟化のため、アジア途上国の物価上昇圧力は抑えられており、2014年の3.0%から2015年に2.3%に下がるものの、2016年には上昇に転じるとみられる。アジア途上国の市場では2015年前半、資本の純流出が進み、1-3月期に1,250億ドルを超えるなど、米の利上げが近いとの見方もあるなか、引き続き懸念材料となっている。地域全体への影響としては、リスクプレミアムの上昇と通貨安が成長のモメンタムに対して更なる足かせとなる恐れもある。 ベトナム、スリランカ、インドネシアでは、企業の外貨建債務の比率が65%を超えているとのデータも出ており、米ドル高は、外貨に対するエクスポージャーの大きい域内企業にとって脅威となっている。エネルギーや金属その他の商品に対する中国の需要が落ちていること、物価が国際的に軟調にあることで、アゼルバイジャンやブルネイ、インドネシア、カザフスタンおよびモンゴルといった商品輸出型の多くの域内途上国にとって、不安材料となろう。 米の利上げの影響に対処する上で、アジア途上国の金融政策当局は、バランスをとりつつ、金融セクターの安定性を保ち、内需を刺激する必要があると、報告書はしている。流動性が高く、よく整備された国内金融市場を創り上げるべく努力を続けることが、企業の外貨建て債務への依存の縮小につながるだろう。(出典 アジア開発銀行) [中 国]
登録更新が必要 資格取得後も継続教育を 受け続ける必要がある 地域性がある 変化の速度が速い [インド事情] 2012/4/5 インドの本土はヒマラヤ山脈のある北部山岳地帯、広大なヒンドスタン平原、南部のデカン半島と3つの地域に分けることができます。生活水準は2010年度はGDP(購買力平均PP"インドの本土はヒマラヤ山脈のある北部山岳地帯、広大なヒンドスタン平原、南部のデカン半島と3つの地域に分けることができます。生活水準は2010年度はGDP(購買力平均PPP調整)は3291US$で人口の4億人が中産階級と言われる人たちが消費者の最大ターゲットいえる。 更新2015/11/25 ◆成長率の大幅上方修正は冷静に受け止める必要があるが、緩やかな景気回復が継続 インド中央統計局が2015年2月9日に発表した2014年10-12月期実質GDP成長率は、前年同期比+7.5%となり、同期間、中国(同+7.3%)を上回る高成長を記録したことが明らかになりました。もっとも、これは1月30日に公表されたGDP算出方式の新基準採用により過去数年の伸び率が大幅上方修正されたことが主因であり、実体経済の急加速を示すものではないため、冷静に受け止める必要があります。 そのため、足もとの景気動向については他の経済指標と併せて評価する必要があります。具体的な指標として購買担当者景気指数に注目すると、足もとで景気の拡大縮小の境目である50を安定的に上回っていることから、インド経済は緩やかな景気回復を続けているとの判断が可能であると思われます。 ◆企業業績改善を背景にインド株式市場は堅調な展開にインドの代表的な株価指数であるS&P BSE SENSEX指数(以下、SENSEX指数)は、2014年5月開票の下院選挙における政権交代が現実味を帯びると同年2月以降急上昇し、新政権発足後も過去最高値を更新するなど上昇基調が続いています。
当面の下振れリスク投資におけるリスクとは「将来の収益の不確実性」を指す。として、米国の利上げに伴う資金流出への懸念台頭などに留意する必要があるものの、政府のインフラ投資拡大やRBIの追加利下げの可能性、原油安による企業収益におけるマージン拡大見通しといった材料が相場を支えると期待されます。
インドの底力 2015/11/25 現時点では経済規模が日本の3分の1程度にすぎないインドはすでに人口が日本の約10倍となっていることに加え、先行きの人口増加率も日本を大きく上回ることから、予測期間末には日本のGDPを上回ることが予想される。
|
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
一般社団法人 OMD Copyright 2011 . All rights reserved. | |||||||||||||||||